シンデレラ・ストーリーの嘘。
見たくないものを見せつけられる2時間25分。
殻に閉じこもった女が、それを打ち破るって、こんなにも大変なことなの?
ロンドンのユダヤ人街で育ったエスター・カーン(サマー・フェニックス:故リバー・フェニックスの妹)は、家族の中でも浮いてしまうほど内気で頑固で可愛げのない少女。理想の高い彼女は、やがて芝居に触発され、女優をめざすことになる。
もっとも女優に向いていないタイプの女が、女優に開眼するという話。それは怨念といってもいい。老優から演技指導を受け、「君には何かが欠けている。恋をしろ」といわれた彼女が、演劇評論家の男を選び、処女を失うくだりの不器用さには、不幸を超えた凄みがある。自分で相手を選び、自分で望んだできごとなのに、そこには恋愛の楽しさなんて微塵も感じられないのだから。貧しい家庭に育ち、満足に教育を受けていない彼女の野性は衝撃的。私たちはふだん、周囲の人々に愛され、美しく社交的に育った女性たちを見慣れすぎているのだろう。
エスター・カーンは、演劇評論家に別の女ができることから嫉妬に狂い、周囲に迷惑をかけまくる。それはほとんど「困ったちゃん状態」で、「手におえない嫉妬やわがままが許されるのは、明るくて魅力的な女だけじゃなかったっけ?」といいたくもなってしまう。恋愛の本当の楽しさ以前に、本当の苦しさを知ってしまった彼女は、自分の顔を何度も殴りつける。この凄まじい自傷シーンは、本来なら封印されるべきものだ。
こんな映画は、一人で見にいくしかないじゃない? 少なくとも、私は誰も誘えない。暗いし長いし悲惨だし。それでも、これを今、日本で見ることのできる幸福を強く感じた。
口当たりのよい物語や、興味本位の映像の断片に慣れきった目には、一人の監督の思いが注入された陰鬱な映画が安らぎと映り、灰色に閉ざされたイーストエンド・ロンドンの古い街並みや寒々した気候さえもが心を浄化してくれるのだろうか。この作品は、現実逃避のためのエンターテインメントでもなく、どこかの国のPR映画でもない。
エスター・カーンは結局、真の女優となることに成功するのだが、この結末はハッピーエンドですらない。単なる可愛げのない少女が、今後は、単なる屈折した女優になっていくことを予感させるのみだ。ちまたにあふれるシンデレラストーリーの、なんと表面的であることか。どんな物語も、人の醜さを本質的に変えることはないのである。
自己表現の手段を獲得することで苦しみが軽減されるなんて幻想だし、軽減されることがないからこそ、彼女はずっと女優でいられるのだろう。それは、表現や職業への逆説的な希望でもある。彼女は、これまでと同じように、一生、醜い人生を送るにちがいない。不器用に男に体当たりし、自分を殴り、共演者に迷惑をかける。でも、それでいいのだ。 私は表面的な希望の物語が嫌い。この映画は好きだ。
*2000年 仏・英合作
*東京(11/9まで)愛知(11/23~)大阪(11/24~)札幌(12/1~)
2001-11-06