負けるな!高級コールガール。
耽美的な作品という予想を軽やかに裏切るオープニングだった。 だって、いきなり主演女優らしき女性が銃殺され、シーンは一転。個人的に最もかっこいいと思う映画のひとつ、トリュフォーの「柔らかい肌」のラストを思わせる歯切れのよさだ。つかみはオッケー。
ダニエル・シュミットの近作は、舞踏家の大野一雄を密着撮影した「ダニエル・シュミットの大野一雄」(95)と坂東玉三郎が主役の「書かれた顔」(95)。 日本を舞台にした、えもいわれぬ映像の美しさに衝撃を受けた。 今回の「ベレジーナ」は、スイス人の彼が自国と正面から向き合った作品だが「スイスってこんな国なの?」という驚きがあり、心地よく混乱した。スイスに関する知識がないと、一体どこまでが本当なのかまるでわからない。もしかして冗談?と気付くまでに時間がかかった。そう、この映画は、正統派ブラック・コメディなのだ。
それでも私は、最後までマジメに見た。冗談だとしてもパロディだとしても、それらを含めた「本当のスイス」が描かれていると感じられたから。 笑えるシーンはたくさんあるが、何よりも圧倒的に感動した。スイス人が愛を込めてスイスを撮る。皮肉や批判もすべて撮る。そのシンプルな姿勢が、永世中立国の光と影を浮き彫りにしている。かなり過激な問題作だが、観光ガイド的な撮られ方ではない、リアルな息遣いの作品だからこそ、スイスの魅力を肌で感じることができたのだと思う。
ロシアからきた「スイス好きの高級コールガール」を主役にした点が秀逸。彼女の魅力は本当に素晴らしい。コールガールという職業をこれほど肯定し、魅力的に描いた作品があるだろうか。スキャンダルにまみれた政財界の要人たちが彼女のもとへ通い、つかのまの変態プレイ(レザープレイ、首締めプレイ、女装プレイ、戦争ごっこなど)を楽しむ。スイスを愛し、伝統的な民族衣装が似合う彼女を、愛国主義の元陸軍少尉は「可愛いスイス娘」と呼び、地下に張りめぐらされた国家機密基地にまで案内しちゃうのだが、このセットで繰り広げられる幻想的なシーンには泣けてしまう。
彼女は、パトロンたちを「お友達」と呼び、皆がよくしてくれて私は幸せです、と故郷に手紙を書く。スイス国籍を取得して家族を呼び寄せたいと願う彼女は、少しずつ夢に近づいていくのである。故郷では母親らしき女性が大家族の中心に立ち、彼女の手紙を読み上げるが、これはもう、笑いながら泣いちゃうっていう領域。
無垢で世間知らずなコールガールが、体目当ての男たちに騙されている―という典型的な構図ではあるのだけれど、パトロンたちが彼女にひかれ、彼女とすごす時間は嘘ではない。そう思える。政治的な世界を生きる彼らは、彼女との約束を結局は守れなかったりするが、そのことがそれほどひどい仕打ちとも思えないのは、描き方のベースに愛があるからだ。これは女性賛美の映画だろうか。それとも、監督のスイスへの思いがそう見せるのだろうか。 死を決意した彼女が軍帽をかぶり、ある命令をくだすシーンは、めちゃくちゃかっこよくて惚れた。忘れられない。
正統派コメディの本質は、愛なんだと思う。だから、ラストもぶっ飛んでいて、いい。スイスに一度も行ったこともない私を、たった1本の想像力にあふれた映画が「スイス好き」にしてくれた。
*ユーロスペースにて上映中/1999年 スイス・オーストリア・ドイツ合作
2001-05-24